- ホーム
- 歯周病治療・再生療法
perio /歯ぐきの健康がお口全体の健康につながります
歯ぐきや顎の骨などの歯を支える組織を、「歯周組織」といいます。歯の土台となるため、健康を損なえば歯を失うことにつながりかねません。「歯ぐきの腫れ」「歯みがき時の出血」などは歯周病が進行しているサインでなので、気づいたときにはできるだけ早く歯科医院で治療を行いましょう。
神奈川県藤沢市・辻堂駅南口直結の「カバサワデンタルオフィス」では、お口全体の健康を考えた「フルマウス診療」をご提供し、歯周病治療にも力を入れています。歯周組織再生療法にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
歯周組織の健康はお口の健康に直結します
歯周組織は、歯を支える大切な役割を持ちます。虫歯を治療し、どんなに美しい被せ物を装着しても、歯周組織が病気になると歯を支えられなくなります。そして結果、その歯を失うことにつながってしまいます。土台がしっかりとしていなければ、歯は本来の機能を発揮できません。さまざまな治療を行う前に、まず歯周組織の治療を行い健康に導くことが、長期的に見た歯の健康、そしてお口の健康につながります。
歯周病の原因を追究し根本的な解決をはかります
歯周病は虫歯と同じく生活習慣病とされています。歯みがきで汚れを取り切れなかったり、生活習慣に問題があったり、全身のどこかに既往症があったりすると、歯周病の発症や進行を助長してしまう恐れがあります。歯周病の原因を突き止めるためには、まず患者さんをよく知るところから始めなければなりません。そこで当院では、カウンセリングに時間をかけ、原因を追究したうえで、診療計画を立てています。
患者さんに口腔ケアの意識を持っていただかなければなりません
歯周病の治療や予防の基本は、毎日のセルフケアです。歯周病は生活習慣とも密接に関連しているため、もしも何らかの問題があるなら改善が欠かせません。そのため、当院ではまず患者さんにお口の現状をお伝えします。分かりやすく何が悪かったかをご説明しご理解いただいたうえで、この先どうするべきかをお話します。
歯周病は、歯科医師だけでは治せません。定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアで方向性を確認しつつ、施すべきセルフケアの方法をお伝えします。そして、そのセルフケアはしっかりと継続していただく必要があるため、患者さん自身にも治すという意識をもって取り組んでいただくことが大切です。
再生療法にも対応します
歯周病は、歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯肉炎は炎症が歯肉だけにとどまっている状態の一方、歯周炎は歯を支える顎の骨が溶けている状態です。歯周炎の度合いによって歯周病は軽度、中等度、重度に分けられます。顎の骨を大きく失っている場合には、進行を止めたうえで「組織再生」の治療が必要です。当院では歯周病の難症例に対応しており、歯周組織再生療法もご提供しています。
GTR法
歯ぐきを切開することで歯根を露出させ、こびりついているプラーク(歯垢)や歯石を除去。さらに、歯周病の原因菌に汚染された歯周組織も除去します。そのうえで、「メンブレン」という特殊な人工膜を設置し、歯周組織が再生するスペースを確保したうえで、歯肉を縫合します。
エムドゲイン法
GTR法と同じく、歯周組織再生療法の一つです。「エムドゲインゲル」という歯周組織再生誘導剤を塗布したうえで、切開した歯ぐきを縫合します。この処置により、歯周組織の再生を促します。
CTG法
歯ぐきの移植手術であり、「結合組織移植術」といいます。歯ぐきが下がっている際、患者さんの上あごに位置する歯肉の一部を切除。結合組織を採取したうえで、不足部分に移植します。
FGG法
歯ぐきの移植手術の一つで、「遊離歯肉移植術」といいます。歯ぐきが足りない場合、患者さんの上あごの一部を切除。上皮がついたまま不足部分に移植し、角化歯肉(コラーゲン繊維を含む硬い歯肉)を補います。